冬休み短期教室第3期開始!

さぁ、今日から冬休みの短期教室第3期が始まりました! 今日の参加者は小一の女の子2名と、年長の女の子1名。そして年中の男の子1名の計4名。 指導は永田先生です。 初めてのお友達もいたので、軽く挨拶から始まりました。   この体操教室をやってて良かった!と思うのは、あまり体育ができない子どもが来たときです。 ほとんどの子どもはやればできます。 かかる時間は個人差はありますが、体を動かした分だけうまくなります。 小学生にもなると、他人と比較して自分がどうなのか分かっています。 人より劣っていると思うと、その種目はやりたくないものです。 逆にできる種目はどんどんやりたくなります。 「できない」が「できる」ようになった時の嬉しそうな顔を見ることができます。 そういうのがきっかけになって体育や体操、運動が好きになって欲しいですし、自分に自信を持つようになって欲しいですね。 冬休みの短期教室もあと二日。何か一つでも「できない」が「できるように」なるよう我々も頑張ります。 短期教室が終わっても、通常の体操教室はありますよ。 この運動教室はスポーツエリートを作る教室ではありません。 苦手を克服し、運動を通じて自信をつけるのが大きな目的です。 運動が苦手はお友達、保護者ん方お待ちしています!  

明けましておめでとうございます。

さぁ、新年です! 今年も残すところあと365日となりました あっという間に過ぎますよ。子供はどんどん成長してくれます。 4月で新小学生になる友達もいます。 私の娘も昨年の今頃はまだ年長さんでしたが、今ではすっかり小学生です。 そして4ヶ月後には小学校2年生! マジか!?というスピード感です。 1年はあっという間です。 子どもの1年間は大人の10年間くらいに相当する知識を学び、新しいことを経験し、技術を習得します。   一年一年がすごく大事です。 この子ども教室が子どもにとって有益な1時間になるようスタッフ一同精進していきます。 昨年夏から始めた子ども教室ですが、やっててすごく楽しいですね。 ジムオープン当初は想定していなかった、やりがいのあるクラスになりました。 一人でも多くの子どもの手助けをできるように、今年はさらに発展させていきます。 リクエストやご希望あれば遠慮なく教えてください。 今はできないことでも将来の方向性に影響する可能性があります。   今年1年が最高の一年になるよう、そして来年も無事お正月を迎えることができるよう、 心から祈念いたします。  

来年の大分まちなか体操教室は変わります!

今年も残すところ今日だけです。明日からは新年! 元旦の新聞はチラシが多くて、新聞も本紙の他に数冊別紙が挟まれています。 いつもは読まない人も今年は読んで欲しいですね。 県内の注目企業「プロフェッショナルに聞く!」ということで読売新聞の別紙に出ています! 普段ブログなどで発信していることと一緒ですが、インタビュー形式で話をしてそれをキレイにまとめてもらっています。 私の表現が乏しくてもどかしい箇所もありますが、是非一読してみてください。 来年の子供教室は、もっとたくさんの子ども達にきてもらおうと思います。 そして空手教室も本格的に稼働しますよ。 試合をしない空手道場として、私の考えに賛同してくれる方、一度ご見学に来てくださいね。 その他にも英語のクラスも検討しています。 本当は習い事ワンストップの場所を作りたいんです。 とりあえず来年は体操と空手と英語。あと柔道・寝技やスポーツチャンバラ、合気道なんかもちょっとだけ考えています。 どうなるか分かりませんが、あなたの意見を知りたいですね。 それでは良いお年を!

大分で一番楽しい体操教室、と言われたい。

本日は午後3時半から無料のオープンクラス。 たくさん来ても困るなぁ〜と思いながらの開放でしたが、結果は6名。 ちょうどいい感じでした。 約1時間半、子供たちは思い思いに動き回っていました。 狭い教室でしたが、かなり動いてましたね。 子供が動くのに理由なんていらないんです。 道具を置いておけば、勝手に遊びます。その中で色々なことを経験し、学ぶわけです。 大人から見れば全く意味の分からない、「君たち。なぜ、そんなことをやってるんだ!?」ということを、この上なく面白そうにやってるわけで、それを「意味がないからやめなさい!」なんて言う必要はありません。 なぜかグルグルと鬼ごっこが始まる。 かと思えば、座ってルール会議中。 危なくない限り、自由に。 たくさん遊んで、きっと今晩は早めに寝てくれたのではないでしょうか? 保護者としてはこれが大きな目的ですから!! はい。我が家の子供達は早めにおやすみしてくれました。   明日は通常の体操教室があります。 明日は子供たちに大人気!久しぶりのマッチ永田先生です。

冬休み体操教室2日目!!

こんにちは。 トレーナーの永田です。 本日の体操教室も参加のお友達が1名でしたが、 しっかり運動しましたよ!! 鉄棒、マット、ボール遊び、なわとびと もりだくさんの体操教室でした。 参加してくれたお友達は、年長さんの男の子ですが、 なわとび310回とびました!!(一回ずつ) 310回もよく頑張りました!! 明日も311回から頑張りましょう!!

まちなか体操教室 無料オープンクラス!

今月もオープンクラスを開催します。 12月23日は午後3時半から午後5時まで3階スタジオを開放します。 鉄棒、マット、ラダーなどを準備しますのでご自由に遊ばせてください。 基本的に会員様向けですが、お友達を連れてきていただいても構いません。 「まちなか体操教室」ってどんなとこ?って気になっている方もぜひ見に来てください。 途中、様子を見て30分程度何かやるかもしれませんが、やらないかもしれません。 その時の雰囲気次第ですね。 基本的には子供の好きなようにさせます。必要に応じて指導したり、補助したりという感じです。 子供は遊びの天才なので、道具や場所を提供すれば勝手に遊びますからね。 自分で考えて体を動かす。これ、結構大事です。 ただし危険な行為は一発レッドカードですのでご注意を! 予約も参加表明も不要です。時間内にきて、時間内にお迎えしていただければと思います。   なお、保護者の方も運動をすることができます。 ビジターや1回だけの無料体験という形でジムを利用することができますが、その場合はあらかじめご予約、ご連絡ください。

大分で水泳教室って・・・どう?(私見)

今回はちょっと挑戦的なことを書きます。 あなたの今までの常識が覆されるかもしれませんが、悪意は全くありません! あなたにもちょっと考えて欲しいので、反対意見もあることを承知で書きます。 (まぁ、私がここで書いたところで大した影響力はないので、安心して書いているんですけどね!) さて、 「東大生の半数以上は小さい頃に水泳をやっていた」 という有名な調査結果があります。 だから水泳をすると賢くなる、と考えるのはあまりにも早計です。 普通の大学生の割合や、さらに言えば大学に行かなかった人の水泳経験割合などと比較しなければなりません。 ・・・ 実はその結果もあるんですが、水泳と学力の相関を結論したい人にとっては優位な結果とまで言えないのであまり公表はしていません。 東大生は国立平均より少し割合が高いって感じですね。 でも他の大学にもっと多い割合のところもあって・・・でもそこは黙っておこうと・・ 世の中そんなものです。 都合の良いデータだけを積極的に公表します。 「東大生の半数以上は○○をやっていた!」と言えば、良い宣伝になりますからね。 嘘は言ってませんし。 ちなみに・・・ 「東大生の半数以上は・・・」は結構色々あると思います。 「東大生の半数以上はゲーム機を持っていた」というデータもあると思いますが、東大に行かせるためにゲームやらせます? 「東大生の8割以上は小さいころカップラーメンを食べたことがある!」も多分間違いない・・・どうします? さて本題へ。 個人的には水泳は小学校中学年くらいからで十分だと思っています。 幼児からやるような習い事じゃないよな、と。 じゃいつやるの?ということですが、 小学校で泳ぎが始まって、習っても泳げない場合はスクールに通えばいい、という認識です。 スポーツとしてでなく、生命を守るスキルとしての水泳です。 泳げないとマズい時が来るかもしれないから、やっとく、くらいです。 水泳は幼児スポーツの王様として君臨していますが、 水泳をする時間があるなら、公園で遊んだ方が余程いいんじゃない?と思っています。 水泳は心肺機能が上がるとか、全身運動だから・・・ 水泳をやっている人なら、きっと本人も気づいているかもしれません。 水泳じゃ総合的な運動能力は上がらない、ということを。 そもそも子供の成長段階で心肺機能は小学校高学年から中学生にかけて一番発達します。 なので、この時期に心肺機能をあげる目的で水泳を取り入れるのは賛成です。 幼児や小学校低学年の子供にはもっと多くの種類のストレスをかけるべきなのです。 体にあるたくさんの感覚受容器を刺激するような色々な方向からの、色々な強度の負荷が望ましいのです。 そうすることで、体の使い方を覚えます。 スイミングはスイミングの技術は身につきますが、他の運動能力を身につけるのには適していません。 そしてスイミングの(個人的に思う)致命的な欠点は抗重力化でのエクササイズではないこと。 宇宙飛行士が月面や宇宙空間での感覚を知るために模擬訓練を水中でやりますが、水の中は宇宙空間のようなものです。 重力が弱い状態で運動させて、体が強くなります? ということです。 基本的な運動能力は二本足で立ってナンボです。 二本足でいかに良い姿勢を保ちながら正しい動きができるか。 これを幼児期に覚えることが将来の活躍の土台になります。 水泳がダメ、とは言いません。 数あるスポーツの中で、たまたまスイミングが子供のやりたいことであったり、競技者としてスイマーを目指すのであればスイミングをするしかありません。 他にも足や膝、腰に障害があるとか、特段の事情があれば別です。 ですが・・・ 私なら1時間スイミングスクールに通うくらいなら、20分公園で遊ばせます。 限られた時間とお金の中でやりくるするのであれば、選択肢としては最後の最後です(と思います) 大人の場合は事情が違いますよ。 膝や腰への負担なく心拍数を上げられるトレーニングとして優秀なので、水泳は選択すべき運動の一つになり得ます。 でもそれだけですね・・・ と、こんなことを言っていますが、こう思い始めたのは最近です。 あまりにもスイミングやっている子が多いので、ちょっと描いてみました。 繰り返しますが、批判するつもりはありませんし、スイミングが悪いとも思っていません。 以前は私もトレーニングとして水泳やってました。 巷で水泳がいい、って言うし、って感じで。 そして今でもたまに「泳いでみようかな」と思うこともあります。 でも、泳ぐより普通に筋トレした方が得られるものが大きいことを知識と知っているので、結局泳ぎませんけどね。 私にとって子供の水泳は、 歳とってから泳ぎの練習をするのもアレなんで、今からやっておこうかな、というくらいのものですね。 子どもにやらせようと思いませんね。4年生になっても泳げなかったら考えます(笑) 今回の記事は読んでいて気分が良くない人もいたと思います。 すでにスイミングスクールに通っている方も多いと思います。 そしてスイミングスクールではこれら(↑)のようなことは絶対言いません。 そして多分そんなことは知らないし、考えてもいないと思います。 しかし! 保護者のあなたには知って欲しいし、考えて欲しいのです。 世間では色々なことを言って自分の利益を優先するものが多いですが、情報に踊らされないで欲しいのです。 スクールに限らず、子どもにとって何が大切なのか、常に懐疑的に学び、そして人の意見でなく、自分で考えて欲しいと思います。 私の言うことも全てが正しわけじゃないし、世間からズレたことを言ってることもあります。 完全な私見の場合もあります。 今回の水泳考にしても、「いや、それ違うでしょ?」という方や「好きでやってるからいいでしょ!」「商売の邪魔する気!?」などの意見もあると思いますが、巷の情報を鵜呑みにせずに、自分で考えることできれば良いと思います。 今回は書きたいことを書いたので、気持ちがスッキリしました。 たまにはこうやって小さなフラストレーションを小爆発させていこうと思います。

来年のまちなか教室は・・・

こんにちは。代表の倉園です。 幼稚園は今日が終業式ですね。 まずはとりあえず無事に過ごせたことに感謝! そして、始業式までの3週間・・・頑張ってください!! 冬休みの短期教室もあります。 今回の教室は時間もちょっと長めの1時間半ですし、前後15分くらいはお預かりしますので、上手に利用すれば2時間くらい自分の時間ができます。 上手に利用してください。 いよいよ年末です。 今年、一年ありがとうございました。 そして、来年もよろしくお願いいたします。 さて、 来年からのまちなか教室ですが、さらにパワーアップします! 体操教室が6枠、空手が2枠になります。 こんな感じ。(↓クリックでPDFダウンロードできます) 月曜と金曜の夕方14:30-15:45、金曜の16:00-17:15, 土曜の9:15-10-:30,10:45-12:00,13:30-14:45 です。 空手は月曜17:00-18:15 金曜18:30-20:00 です。 この他にも部外団体とコラボしたいなと考えているところもあります。 来年の教室予定について詳しくはこちら をご覧ください。

ここは大分の体操教室?運動教室?空手道場?それとも・・・

大分まちなか教室は現在、来年1月からの体操教室増枠に向けてスケジュールを作っている最中です。 現在は土曜に2クラス、金曜に1クラスの計3クラスですが、来年からは 運動・体操教室を6クラスにする予定です。 月曜・・・14:30〜15:45(主に幼稚園生対象) 金曜・・・14:30〜15:45 + 17:00-18:15(主に保育園児・小学生) 土曜・・・9:15〜110:30  10:45〜112:00  13:00〜114:45 の予定です。 加えて、空手教室を 月曜・・・17:00〜18:15まで空手(幼児、小学生) 金曜・・・18:30〜20:00(幼児、小学生) に行います。 また料金体系も変更します。(全て税抜き表示) これまでは 体操4,800円 空手3,800円 としていましたが、来年からは週の回数で決めます。 週1回・・・4,800円 週2回・・・6,500円 週3回・・・8,000円 入会金・・・3,000円 としました。 (現在、空手教室の方で、来年も週一の方はそのまま3,800円据え置きです。) 原則としてどのクラスに出席するかあらかじめ決めていただきますが、振替は自由です。 体操でも空手でも好きなクラスに振替参加できます。   私の思いは 色々やってたくさん体を動かして欲しい、ということ。 まちなか教室だけでなく、公園で遊ぶこともすごく良いと思っています。 言われたことをやるのでなく、自分で考えて遊ぶというのもすごーく大事です。 子どもは遊びの天才ですから!

すごい!子供の褒め方

12月から3月にかけて保育園や幼稚園の行事が色々とあると思います。 運動会や、クリスマス発表会、卒園発表会などの年中行事は子どもの成長を知る良い機会になります。 一学年下のクラスの子を見て「昨年はこのレベルだったのか・・・」と懐かしく思い、一つ上の学年の発表をみて「来年はこんなこともできるようになるんだ!」と期待します。 そして、自分の子どもの発表を見て「こんなにできるようになったんだすごい!」と単純に喜びます。 でも待ってください! 子供に「すごい!」を連発するのはあまり良くないのかもしれません。 褒めること自体は良いことです。 子供にとって大きな励みになりますが、その言い方によってはマイナスな影響を与えるかもしれない、と言われています。   子供を褒める方法は大きく分けて3つあります。 例えば挨拶や劇で長いセリフを覚えていると、 「こんなことも言えるようになってるんだ!」と、親として結構驚くことがありますよね。 こんな場合に ・「あれだけ長いのに、よく頑張って覚えたね」と子供の努力を褒める ・「あれだけ長いのに、○○ちゃんは覚えがいいんだね。」と子供の才能を褒める ・「すごい!」と驚き褒める という感じに分けられます。 結論を先に言います。 結果でなく、努力を褒める 結果よりプロセスを褒めるということです。 また褒める時には具体的に褒めることも大切です。 「よく頑張って走ったね」(結果は褒めない) 「この絵のこの部分がすごく綺麗に描けてるね」(下手でも探す!) 「頑張ったね」(何にでも使える万能表現) など結果や才能、人格を褒めず、頑張ったこと自体、努力や良かった点を褒めるのです。 こういう褒め方をすると子供は難しいことに積極的にチャレンジするようになる、と言われています。 「才能」は褒めない できるだけ避けて欲しいのが才能を褒めること。 「○○の才能があるね」「足が速いんだね」「いい子だね」 などの言葉です。 これらの言葉をかけ続けられると常に「いい子でなければならない」「いい成績でなければならない」という考えになります。 その結果、難しいことには挑戦しない、失敗を恐れるようになる、と言われています。   実際、一番多いのが最後の「すごいね!」です。 運動会で一番になった「すごいね!」 ひらがなが読めるなった、書けるようになった。「へぇー!ひらがな書けるようになったんだ、すごいね!!」 あなたも覚えあると思います。 この言葉自体には何の意味もない、つまり、連発すると子供は何とも思わなくなる、と言われています。 「なんか勝手に『すごい!すごい!』とか言ってるけど、パパやママがそう思っているだけで、大してすごくないし・・・」 ってことです。 子どもが本当にすごいことをやった時に「また『すごい!』って言ってるよ。いつもと一緒だな・・・」 となるわけです。 保護者としては「子どもはすごいな!」と思うことが多いのですが、そこはグッとこらえて本当にすごいとき以外は「すごい!」と言うのは控えめにしておきましょう!